» Blog Archive » ふるさと納税おすすめ15サイト紹介

ふるさと納税おすすめサイトを選ぶポイント

ふるさと納税おすすめサイトは数多くありますが、以下の4ポイントで探すとお得に利用できます。

1.返礼品数が充実していること
2.お得なキャンペーンがあること
3.普段利用するポイントやマイルが貯まること
4.決済方法が充実していること


返礼品数が充実していること

1つ目のポイントは、返礼品数の充実です。ふるさと納税を考えているとき、最初に気になるのは返礼品ではないでしょうか。レアなものや寄付金より価値が高い返礼品がある自治体は人気があります。しかし、全ての返礼品が紹介されているとは限りません。中には掘り出し物もあるため、サイト内で取り扱う内容や種類を確かめて選ぶことが大事です。


お得なキャンペーンがあること

2つ目のポイントは、キャンペーンです。キャンペーン開催中はお得に利用出来るチャンスです。しかし、期間限定であることが多く、ふるさと納税サイトで最新情報を確かめることが大事です。

キャンペーンの内容はAmazonギフト券や提携ポイントの還元であり、期間限定であることや適用される条件があるため注意が必要です。お得に使いたいなら最新情報をチェックしてチャンスを逃さないようにしないといけません。

ふるさとチョイスではエントリー後に寄付するとチョイスマイルが最大20%分還元されます。ほかにも楽天ふるさと納税や、マイナビふるさと納税、ふるなびなどで過去に同様のキャンペーンが開催されており、今後も同様のキャンペーンが開催されるかも知れません。


普段利用するポイントやマイルが貯まること

3つ目のポイントは、普段利用するポイントやマイルが貯まることです。普段の生活で利用しているポイントやマイルがあれば、ふるさと納税 によっても貯めることが可能となります。ふるさと納税サイトの運営会社を確かめて選ぶと効果的です。

ふるさと納税サイトの中には楽天やJAL、ANAなどが運営するサイトもあり、寄付額によって楽天ポイントやマイルなどが貯まります。しかし、利用するサービスと無関係のサイトを選ぶと使い道がないポイントを付与されるため、お得にならず逆効果です。

キャンペーンでもらえるポイントやマイルは有効期限があるうえに現金と交換できないため、失効する前に使い切るようにしましょう。


決済方法が充実していること

4つ目のポイントは決済方法の充実です。決済方法が多いと好みに合わせて選べますが、中にはクレジットカードしか対応していないふるさと納税サイトもあります。

JALふるさと納税とANAふるさと納税は、クレジットカード決済のみになります。クレジットカードを使いたくなければ、別のサイトを使うしかありません。使い始めてから困ることがないように決済情報を含めた最新の情報を確かめてから選ぶようにしましょう。

 

ふるさと納税サイトおすすめ15選

ふるさと納税をスムーズに行うために、仕組みや返礼品などを詳しく記載している便利なサイトが数多く存在します。しかし、様々なサービスがあるためどのサイトを選べばいいか悩む方も多いでしょう。

そこでここでは、厳選したふるさと納税サイトをご紹介します。それぞれのサイトの選び方やおすすめポイントについて詳しく解説しますので、ぜひご覧ください

 

ふるさとチョイス


ふるさとチョイスでは、掲載されている返礼品の数が非常にも多いです。返礼品の数は50万点以上にのぼり、新鮮な食品や旬の特産品だけでなく地域ならではの体験品など種類も豊富に取り揃えています。

また、返礼品の数が多いためどこに寄付しよう悩んでいる方のために、地域や返礼品の種類、寄付金の使い道などの観点でも寄付先を探せるようになっています。さらに、ランキング機能やおすすめ機能をもとに返礼品を探すこともできます。

サイト内ではマイルを貯めることができ、貯まったポイントを他サービスで使えるポイントに変換して他の寄付に利用するなど使い道も様々です。

楽天ふるさと納税


楽天市場が提供しているふるさと納税サービスです。楽天の会員情報をそのまま利用できるため、すでにアカウントを所有している方は情報を新たに登録する手間が省けます。

寄付方法も簡単で、楽天市場のように手軽な操作で寄付できるようになっています。ふるさと納税時には楽天市場でのショッピングと同様にポイントも付与されるため、楽天で頻繁にショッピングをする方におすすめのサービスです。

取り扱う返礼品の種類も豊富で、各自治体のページは本サービスオリジナルのものとなっているため、地域の魅力や特色について新たな発見があるかもしれません。返礼品のレビューやランキング機能も充実しているため、返礼品も安心して探せます。

マイナビふるさと納税


人材企業として有名なマイナビが運営するふるさと納税サービスです。地域ごとの様々な返礼品を取り扱っているだけでなく、すべての返礼品に対して寄付金額の10%が還元される特徴があります。この還元分はAmazonギフトカードとして受け取れるため、Amazonのショッピングする頻度が高い方におすすめのサービスです。

還元に際してエントリーやサービスに登録といった手間も不要なため、ふるさと納税を進めるだけでポイントが還元される点が魅力です。多額のふるさと納税を実施ならば、手軽で還元率も高いマイナビふるさと納税を使ってみてはいかがでしょうか。

セゾンのふるさと納税

セゾンカードを利用することでお得になる仕組みになっています。

特に注目したいのが、セゾンカードを使うことで、通常の3倍ポイントが貯まる点。
通常 カード利用1,000円ごとに1永久不滅ポイント
セゾンのふるさと納税 カード利用1,000円ごとに3永久不滅ポイント
1永久不滅ポイント=5円相当の価値があるので、1,000円ごとに15円相当お得になっている、ということになります。

 

ふるなび


ふるなびでは、ユーザーに向けてふるさと納税に関連するオリジナルサービスを多数展開しています。ふるなび独自の返礼品を多数取り揃えており、寄付の金額に応じて発行されるポイントを使って旅行に行けるサービスなど利用によって多くの特典を得られる仕組みになっています。他にもAmazonギフト券やPayPayなどのポイントにも交換できるため、利用するほど他の用途にポイントを有効活用できます。

また、自身が応援したい使い道に直接寄付できる「ふるなびクラウドファンディング」では、寄付金の使い方が明確になっているため、より自分が望む形で寄付できる特徴があります。返礼品についても人気のランキングやカテゴリ別、自治体別のランキングもあるため、理想の寄付先や返礼品が見つけやすくなっています。

さとふる


さとふるでは、返礼品の発送を自社サービスで実施しているため返礼品の配送が早い点が特徴です。他のふるさと納税サービスでは返礼品の到着には通常数ヶ月かかるケースも多いですが、さとふるでは早ければ1週間前後で到着します。また、さとふるには独自の返礼品も多いため、地域の新しい魅力や特産品を発見できるかもしれません。

さらに、ふるさと納税の住民税控除には確定申告が必要ですが、やり方が分からない方のためのガイドもさとふるでは充実しています。さとふる会員になれば、さとふる以外のサービスで行った寄付をも一元管理できるため、もらった返礼品や寄付金額の管理が非常に簡単です。複数の地域に寄付したい方は、さとふるに登録して管理しやすくする方法もおすすめです。

ふるさとプレミアム


ふるさとプレミアムは、自分が欲しい返礼品を探しやすいという評価が多いサイトです。返礼品のランキングだけでなく、新着の返礼品の更新頻度が高く、あらゆる条件や範囲で情報を検索しやすくなっています。

また、ふるさとプレミアムは電化製品の返礼品が充実している点も魅力のひとつです。食品は多数取り扱っていても電化製品は取り扱っていないサイトも多いため、電化製品が欲しい方にとってはおすすめです。

さらに、定期的に還元率の高いキャンペーンイベントを開催しています。利用者が多いAmazonギフト券をエントリーして寄付するだけで10%以上還元されるといったお得なイベントが開催されることもあるため、少しでもふるさと納税で得をしたい方は利用してみましょう。

ANAのふるさと納税


大手航空会社であるANAが運営するサービスです。大きな特徴はなんといっても、寄付金額の一部がANAのマイルとして還元されることです。頻繁にふるさと納税を行えばマイルが貯まるため、特典航空券を獲得したい方や普段からANAのマイルを貯めている方におすすめです。

サイト内では各自治体の特集ページやANA限定の返礼品紹介ページ、返礼品として旅行クーポンがもらえるキャンペーン紹介などコンテンツも充実しています。返礼品についてもランキングや地域、特集で見やすく分けられているため探しやすいです。行きたい場所から旅行クーポンを探せるようにもなっているため、ふるさと納税を使って旅行に行ってみたい方におすすめです。

au PAY ふるさと納税


au PAY ふるさと納税では、全国のおすすめ自治体や旬の特産品などを特集として数多く紹介しており、選べる楽しみが幅広いサイトです。その名の通りauが運営するサービスであるため、au PAYを使っている人にとっては非常にお得に利用できます。au PAY利用者は貯まっているPontaポイントをそのまま寄付に利用できるため、ポイントの使い道に悩んでいる方におすすめです。

本サービスはauユーザーでなくても利用可能ですが、auユーザーの場合は寄付金を通信料金に合算でき、会員情報の登録も既存の登録情報を用いて簡単に完了できます。複雑な手続きや登録なしで簡単にふるさと納税を進めたいauユーザーには魅力的なサービスといえるでしょう。寄付金額の一部はPontaポイントとしても還元されるため、ふるさと納税の寄付やその他の買い物など様々な使い道があります。

ふるさと本舗


ふるさと本舗は、全国各地の自治体が取り扱うグルメ系の返礼品が充実しているサイトです。肉や魚介、飲料からスイーツまで食品別で返礼品を詳細に検索できる特徴があり、グルメ系の返礼品を受け取りたい方に便利なサービスになっています。

また、ふるさと本舗では定期的にお得なキャンペーンを実施しています。寄付金額に応じたAmazonギフト券やPayPayの高額還元キャンペーンなどを多く実施しているため、ふるさと納税をしたくなったら一度サイトを覗いてお得なキャンペーンをやってないか確認してみるといいでしょう。

さらに、ふるさと納税初心者の方のために仕組みやおすすめ商品の紹介、自身の寄付可能額確認などを確認できるため、安心してサービスを利用できる機能も備わっています。

ふるラボ


ふるラボとは朝日放送テレビが提供するふるさと納税サービスであり、地域の魅力や返礼品の数々をお得な情報として多数発信しています。有名な放送局の提供であるため、質の高い動画コンテンツを駆使して地域の魅力を発信しており、応援したい地域を探しやすいです。ふるさと納税をやってみたいものの、どこに寄付すべきか悩んでいる方には分かりやすく動画を見ながら探せる本サービスがおすすめです。

また、寄付したお金がどのように自治体で使われたのか、その後の様子についても紹介してくれます。そのため、その地域への期待をこめて寄付できる点が他のサービスと一線を画すといえるでしょう。

ぐるなび ふるさと納税


飲食店情報サイトを運営する「ぐるなび」が提供するふるさと納税サービスであり、食事を通じた地域振興に努めている自治体の飲食店のお食事券を返礼品としてもらえる点が特徴です。飲食店に関する広いネットワークを持つぐるなびだからこそできる仕組みで、ミシュランガイドに掲載されている有名店のディナーから、気軽に通えるお店のランチまで様々なお店のお食事券をもらえます。

また、各地方の特産品の返礼品も多数取り扱っているため、お肉から海産物まで美味しい食材を探している方にもおすすめです。プロの手で料理された地域の特産品を味わいたい方はお食事券、自分で調理してゆっくりと楽しみたい方は食材を選択するといいでしょう。

JALふるさと納税


JALふるさと納税は航空会社のJALが提供するサイトであり、全国各地の自治体の魅力的な返礼品を多数取り揃えています。他のサイトでは自治体ごとに寄付手続きを完了させる必要があるサービスが多いですが、本サービスでは複数の自治体にまとめて寄付することが可能です。そのため、様々な返礼品を求めて複数の自治体に寄付したい方におすすめです。

また、寄付金額に応じてマイルも貯まるため特典航空券や旅行に使えるクーポンに交換できます。JALを頻繁に利用して旅行に行く方は、本サービスを使ってふるさと納税をするといいでしょう。JALふるさと納税でしか取り扱っていないオリジナルの返礼品もあるため、新しい地域の魅力を発見できる点も特徴です。

ふるさと納税ニッポン


ふるさと納税に関する専門誌を多数発行しているサイトです。取材経験豊富なスタッフが各自治体にインタビューした情報が雑誌には掲載されており、生産者のこだわりや地域の魅力について幅広く知ることができます。これらの情報をもとに、連動しているサイトから返礼品を検索して選択できるため、どの自治体を応援すべきか悩んでいる方は雑誌もあわせて確認してみるといいでしょう。

一部記事はWeb上にも掲載されているため、寄付先をじっくり調べたい方はサイト内のコンテンツを色々確認してみましょう。季節に応じた旬の返礼品の特集ページなども定期的に更新されているため、様々な情報を網羅的に取得できる点が特徴です。

ふるさとパレット


ふるさとパレットは東急グループが提供しているサービスであり、食品や雑貨だけでなく、オリジナルの返礼品を多数取り扱っています。オリジナル返礼品の中には数多くの鉄道模型があり、鉄道ファンの方にはたまらないラインナップでしょう。返礼品として鉄道貸切キャンペーンを実施する場合もあるので、鉄道の魅力を堪能できます。

高級レストランのお食事券や都内ホテルの宿泊券など豪華な返礼品もあるため、ふるさと納税を通して貴重な体験をしてみたい方におすすめです。他にも抽選で豪華な特産品が当たるキャンペーンや、美味しさは変わらずともサイズが不揃いのため「訳あり返礼品」となっている食品も多数取り扱っているため、これらを選べば地域や生産者の支援に大きく貢献できるでしょう。